400年以上の歴史を持つ砥部焼の最古の窯『梅山窯』、史上初のペット用の皿。 ペットのための『用と美』を兼ね備えた和食器です♪ ■本体サイズ Φ115×75mm ■取り扱い説明 電子レンジ:使用可能 食器洗浄機:使用可能 こちらは猫と小型犬向けのフード入れ用の小サイズです。
この商品のシリーズを見る
この商品の記事を見る
おいしいものを食べることは、幸せに包まれるひと時。そして、『食事の楽しさ』というものは、料理のおいしさだけではなく、一緒に食卓を囲む人や、食器によって大きく変わります。それはきっと、人間だけではなく動物も同じはず。ペットと暮らしている人は、大切な『家族』にも食事を楽しんでもらいたいですよね。そんな愛犬家や愛猫家の人に、食事がもっと楽しくなるとっておきのアイテムをご紹介します!
ご紹介するのは、『砥部焼 ペット専用くらわんか茶碗』。『砥部焼(とべやき)』とは、愛媛県の砥部町を中心に作られている、愛媛県指定無形文化財。厚めの白磁が特徴で、ほかの陶磁器と比べてヒビが入りづらく頑丈なことで知られています。この『砥部焼 ペット専用くらわんか茶碗』は、ペットのための『用と美』を兼ね備えた皿なのです!
小サイズと中サイズの2つがあり、ペットフードを入れる皿と、水皿などお好みに使うことができます。小サイズは猫や小型犬のエサがジャストに入る、浅めのもの。中サイズは、大きめのエサや水が200~250mlほど入る深めのサイズです。皿の内側に『返し』があるため、食べ散らかしを防止し、舌が吸い付きやすい造形になっています。電子レンジや食器洗浄機にも対応しているのが、嬉しいですね!
『砥部焼 ペット専用くらわんか茶碗』は、400年以上の歴史を持つ砥部焼の最古の窯『梅山窯(ばいざんがま)』、史上初のペット用の皿です。ろくろから絵付けまで、一つひとつ職人の魂を込めた手作りです。
可愛らしい肉球の柄も、こうして丁寧に描かれています。こんなにも丁寧に作られているだなんて、飼い主として嬉しくなりますね!
従来の皿だと、食事の時に首を下げなくてはなりません。そのため、首に負担がかかってしまったり、ノドにつまらせてしまったり…といった心配もありますよね。
『砥部焼 ペット専用くらわんか茶碗』は、ペットが食べやすい高さを追求。底の高台が従来の皿のおよそ5倍もあるため、こうして首を下げずとも食事を楽しむことができるのです!
プラスチックやステンレスの皿だと、うっかりお皿をひっくり返してしまったり、倒したりしてしまいますよね。ですが、砥部焼の皿は重さがずっしりとしているので、そんな心配はありません。ぽってりとした厚みのあるフォルムは夫婦ゲンカで投げても割れないといわれ、『ケンカ焼き』と呼ばれるほど!2種類の柄も美しく、美しさと機能性を持ち合わせています。
高級感あふれるデザイン、ペットの負担を減らす機能性、そして頑丈さも持ち合わせた『砥部焼 ペット専用くらわんか茶碗』。我が家の愛犬にプレゼントしたところ、いつもより食欲が旺盛になった気がします!どうやら気に入ってもらえたようです。大切な『家族』のために使うだけではなく、愛犬家や愛猫家へのプレゼントにしても素敵ですよ!