旅行の準備で頭を悩ませるのは、「どうやって荷物を減らすか」ということ。 たとえば、エレベーターやエスカレーターがないところでは、自力でスーツケースを持ち上げなくてはなりません。 そのことを忘れて詰め込むと、旅行先でへとへとになってしまいます! しかし、何日も旅行に行く場合、持って行く衣類はどうしても増えてしまいがちです。 「服の枚数を減らせたら、だいぶ軽くなるのに…」 ※写真はイメージ そんな願いを叶える、とっておきの商品をご紹介します! 『スクラバウォッシュ グリーン』を詳しくみる 『スクラバウォッシュ 茶』を詳しくみる 『スクラバウォッシュ 白』を詳しくみる 旅行先に、「小さな洗濯機」を持って行こう 持ち運びが簡単な、ポケットサイズの洗濯機『スクラバウォッシュバッグ』。手軽にどこでも洗濯をすることができる優れものです。 これを持って行けば旅先で洗濯ができるので、荷物を減らすことができますよ! 『スクラバウォッシュバッグ』は3タイプ。普通の洗濯にはGreen、頑固な汚れにはTactical(茶色)、そして繊細な衣類にはAllurette(白)がおすすめです。 広げると袋状になっている『スクラバウォッシュバッグ』は、昔ながらの洗濯板を現代風にアレンジしたもの。袋の中にある突起に、洗濯物を押し付けるようにして洗うことができます。 使いかたは、下の動画をご覧ください。 Green レギュラーサイズの『スクラバウォッシュバッグ』は、重量がたったの142g。 かさ張らない上に重くないため、荷物にサッと入れられますね! 『スクラバウォッシュバッグ』を広げてみると、このようになっています。 覗き窓付きなので、中身の状態を見ながら洗うことができますよ。 また3色共通で、乾燥した状態の衣類をしまえば防水バッグとしても使用が可能です。 『スクラバウォッシュ グリーン』を詳しくみる Tactical(茶色) 汚れた服を洗う時には、このTactical(茶色)の『スクラバウォッシュバッグ』が大活躍! ゴシゴシ洗えるワケは、なんと「オーストラリアのSAS(特殊部隊)チームリーダーの協力を得て設計されたから」とのこと。頼もしい限りですね! また、空気を抜くバルブが大きめなので、短い時間で空気を抜くことが可能です。 『スクラバウォッシュ 茶』を詳しくみる Allurette(白) デリケートなものでも優しく洗うことができるのが、Allurette(白)の『スクラバウォッシュバッグ』。下着やストッキングなど、繊細なものを洗う時にオススメです。 箱を開けると、可愛らしいハートマークが描かれた袋が登場。これはテンションが上がります! 実は、Allurette(白)の『スクラバウォッシュバッグ』は洗濯板の突起もハート型。 このハートが、優しく衣類の汚れを落としてくれます。 3つの『スクラバウォッシュバッグ』共通で、洗濯の手順は次の6ステップ。 1.袋に服と、水、洗剤を適量入れる。 2.口を最低4~5回折って、ベルトを止める。 3.バルブで、袋の空気を抜く。 4.洗濯板にこすりつけるように、30秒~3分間洗う。 5.水を入れ替え、すすぎ洗いをする。 6.服を取り出して、干す。 袋には手順が印刷されているため、それに従って洗うだけ。とっても簡単です。 『スクラバウォッシュ 白』を詳しくみる 『スクラバウォッシュバッグ』で洗ってみると? 試しに、Allurette(白)でレースの付いたキャミソールを洗ってみました。 水と洗剤、それと服を袋に入れて、口を閉じます。 それから、もむように洗うと…。 生地を傷めずに洗うことができました! これなら、旅行先でオシャレを楽しみたい時でも安心ですね。 『スクラバウォッシュバッグ』の3色は、grape SHOPでお求めいただけます。 旅のお供にいかがですか。 『スクラバウォッシュ グリーン』を詳しくみる 『スクラバウォッシュ 茶』を詳しくみる 『スクラバウォッシュ 白』を詳しくみる [文・構成/grape編集部]
旅行の準備で頭を悩ませるのは、「どうやって荷物を減らすか」ということ。
たとえば、エレベーターやエスカレーターがないところでは、自力でスーツケースを持ち上げなくてはなりません。
そのことを忘れて詰め込むと、旅行先でへとへとになってしまいます!
しかし、何日も旅行に行く場合、持って行く衣類はどうしても増えてしまいがちです。
「服の枚数を減らせたら、だいぶ軽くなるのに…」
※写真はイメージ
そんな願いを叶える、とっておきの商品をご紹介します!
『スクラバウォッシュ グリーン』を詳しくみる
『スクラバウォッシュ 茶』を詳しくみる
『スクラバウォッシュ 白』を詳しくみる
旅行先に、「小さな洗濯機」を持って行こう
持ち運びが簡単な、ポケットサイズの洗濯機『スクラバウォッシュバッグ』。手軽にどこでも洗濯をすることができる優れものです。
これを持って行けば旅先で洗濯ができるので、荷物を減らすことができますよ!
『スクラバウォッシュバッグ』は3タイプ。普通の洗濯にはGreen、頑固な汚れにはTactical(茶色)、そして繊細な衣類にはAllurette(白)がおすすめです。
広げると袋状になっている『スクラバウォッシュバッグ』は、昔ながらの洗濯板を現代風にアレンジしたもの。袋の中にある突起に、洗濯物を押し付けるようにして洗うことができます。
使いかたは、下の動画をご覧ください。
Green
レギュラーサイズの『スクラバウォッシュバッグ』は、重量がたったの142g。
かさ張らない上に重くないため、荷物にサッと入れられますね!
『スクラバウォッシュバッグ』を広げてみると、このようになっています。
覗き窓付きなので、中身の状態を見ながら洗うことができますよ。
また3色共通で、乾燥した状態の衣類をしまえば防水バッグとしても使用が可能です。
『スクラバウォッシュ グリーン』を詳しくみる
Tactical(茶色)
汚れた服を洗う時には、このTactical(茶色)の『スクラバウォッシュバッグ』が大活躍!
ゴシゴシ洗えるワケは、なんと「オーストラリアのSAS(特殊部隊)チームリーダーの協力を得て設計されたから」とのこと。頼もしい限りですね!
また、空気を抜くバルブが大きめなので、短い時間で空気を抜くことが可能です。
『スクラバウォッシュ 茶』を詳しくみる
Allurette(白)
デリケートなものでも優しく洗うことができるのが、Allurette(白)の『スクラバウォッシュバッグ』。下着やストッキングなど、繊細なものを洗う時にオススメです。
箱を開けると、可愛らしいハートマークが描かれた袋が登場。これはテンションが上がります!
実は、Allurette(白)の『スクラバウォッシュバッグ』は洗濯板の突起もハート型。
このハートが、優しく衣類の汚れを落としてくれます。
3つの『スクラバウォッシュバッグ』共通で、洗濯の手順は次の6ステップ。
1.袋に服と、水、洗剤を適量入れる。
2.口を最低4~5回折って、ベルトを止める。
3.バルブで、袋の空気を抜く。
4.洗濯板にこすりつけるように、30秒~3分間洗う。
5.水を入れ替え、すすぎ洗いをする。
6.服を取り出して、干す。
袋には手順が印刷されているため、それに従って洗うだけ。とっても簡単です。
『スクラバウォッシュ 白』を詳しくみる
『スクラバウォッシュバッグ』で洗ってみると?
試しに、Allurette(白)でレースの付いたキャミソールを洗ってみました。
水と洗剤、それと服を袋に入れて、口を閉じます。
それから、もむように洗うと…。
生地を傷めずに洗うことができました!
これなら、旅行先でオシャレを楽しみたい時でも安心ですね。
『スクラバウォッシュバッグ』の3色は、grape SHOPでお求めいただけます。
旅のお供にいかがですか。
『スクラバウォッシュ グリーン』を詳しくみる
『スクラバウォッシュ 茶』を詳しくみる
『スクラバウォッシュ 白』を詳しくみる
[文・構成/grape編集部]